L&R Groupとは

L&R Groupの強み

事故を未然に防ぎ、 安全性を高めていくためにL&R Groupはあります。 7社がグループとして手を取り協力し合うことで足場や仮囲いなど、安全で働きやすい環境を総合的に提供することが出来ます。より早く正確に。1社では難しいことをグループで実現する、これが私たちの強みです。北関東全域で100人以上のスタッフが、上下関係のない「グループ」という形でまとまっているからこそ、こうした仕事の進め方を可能にしています。

L&R Group 各エリア詳細

日本地図
神奈川 東京 千葉 埼玉 茨城 群馬 栃木

栃木県 営業所一覧

県北

  • 株式会社アイワステップ

県央

  • 株式会社両毛ビケ足場 宇都宮営業所
  • 株式会社両毛ビケ足場 機材センター
  • 株式会社サテライト栃木
  • 有限会社リード産業

県南

  • 株式会社両毛ビケ足場 本社・栃木営業所
  • 有限会社関東足場
×

茨城県 営業所一覧

  • 株式会社相和産業
×

群馬県 営業所一覧

  • 株式会社群馬圏央足場 伊勢崎営業所
  • 株式会社群馬圏央足場 藤岡営業所
×

※各エリアをタップすると、営業所一覧が表示されます。

L&R Group一覧

株式会社両毛ビケ足場
詳細を読む
矢印
社名 株式会社両毛ビケ足場
本社 栃木県栃木市岩舟町静2400-1
Google Mapはこちら
電話番号 0282-55-7119
代表者 代表取締役野中 健児
営業所 栃木営業所、宇都宮営業所
総スタッフ数 42名(2021年7月現在)
野中 健児

足場の仕事に誇りを持ってほしい。

代表取締役野中 健児

私が足場の仕事を始めたのは、本当にたまたまでした。業界はもちろん建築にも知識・関心がない中で、たまたま見つけた仕事が足場業。23歳でこの業界に入り、一筋で続けてみて思うこと、それは「奥が深い」ということです。1つとして同じ現場はなく、案件ごとの条件に合わせた設計と施工が求められます。若いからできる力仕事、ではなく、一生続けられる頭も使う仕事、それが足場の奥深さです。L&R Groupという団で仕事を進めることで、どの会社も同じ基準で足場を提供できるようになり、この奥深さを感じる瞬間はますます増えています。これから業界に入る若手にとって、面白みと誇りを感じられる組織にしていきたいと思っています。

有限会社リード産業
詳細を読む
矢印
社名 有限会社リード産業
本社 栃木県宇都宮市飯田町782-4
Google Mapはこちら
電話番号 028-652-0591
代表者 代表取締役田代 晃生
総スタッフ数 16名(2021年7月現在)
田代 晃生

20年経っても、楽しいって思える仕事。

代表取締役田代 晃生

友人の紹介で入った足場業、気付いたら20年以上続けていました。今思えば、入社当時はとにかく体力面がきつかったです。それでも「やめたい」と思わなかったのは、気の合う仲間がいたことと、この仕事を好きになったからだと思います。足場は空に向かって組み上げます。地面と違い支えがないので、どう組むかを考えるのが重要。この考えながら組む、というのが、パズルのような感覚もあって、続けるほどに仕事を好きになっていきました。今の私たちはグループとして助け合って働いています。だから私が若かった頃の「きつい」という部分は、だいぶ少なくなっています。20年以上の間、私を飽きさせない足場の仕事。ぜひ皆さんにも、のめり込んでほしいですね。

有限会社関東足場
詳細を読む
矢印
社名 有限会社関東足場
本社 栃木県小山市喜沢445-7
Google Mapはこちら
電話番号 0285-20-6119
代表者 代表取締役牧野 真教
総スタッフ数 18名(2021年7月現在)
牧野 真教

仲間がいるから楽しさがある。
足場は1人でやらない仕事なんです。

代表取締役牧野 真教

私の原点にあるのは、遊びの延長のように楽しんで仕事をすることです。請負として独立し、頑張った分だけ稼げる足場という仕事に興味を持ったのが業界に入ったきっかけ。当時は仲間たちとワイワイ楽しみながら仕事をこなし、技術を高めていました。足場は1人でやる仕事ではなく、必ず仲間がいます。その仲間と切磋琢磨して、笑い合って働けるって、いい仕事だと思うんですよね。だから経営者となった今でも、目指しているのは「まるで遊びの延長のように楽しめる」、そんな組織づくりです。これから足場業へ踏み出す皆さんの第一歩が、当時の私のような素敵な一歩になるように、L&R Groupをより良い組織にしていきたいです。

株式会社アイワステップ
詳細を読む
矢印
社名 株式会社アイワステップ
本社 栃木県矢板市幸岡2093
Google Mapはこちら
電話番号 0287-44-2119
代表者 代表取締役小室 真一
総スタッフ数 14名(2021年7月現在)
小室 真一

達成感が2回ある仕事。

代表取締役小室 真一

印象に残っている現場は、30mを超す高層建物の足場を組んだことです。アイディアを出し合って設計し、仲間と皆で1段1段と組み上げました。完成後、少し離れた場所から全面に足場が組まれた様子を見て感じた達成感は、忘れられない思い出ですね。足場は組んだら終わり、ではなく、解体までが仕事。最後には全て無くなります。でも無くなった瞬間にも「無事終わった」という達成感があるんです。1つの現場で2度の達成感を味わえるのは、少しお得ですよね(笑)。様々な現場を不安なくこなせるのも、L&R Groupで支え合う体制が整っているから。これからこの仕事を始める皆さんにとっても、安心して「達成感を2回」味わえる組織にしていきたいと思っています。

株式会社群馬圏央足場
詳細を読む
矢印
社名 株式会社群馬圏央足場
本社 群馬県伊勢崎市赤堀今井町2丁目1064-5
Google Mapはこちら
電話番号 0270-75-1119
代表者 代表取締役平岡 光弘
営業所 伊勢崎営業所、藤岡営業所
総スタッフ数 37名(2021年7月現在)
平岡 光弘

助けられるだけでなく、助ける側に立てるのが嬉しい。

代表取締役平岡 光弘

19歳の頃。友達が足場の仕事でもの凄く稼いでいて、それで興味を持って業界に飛び込みました。自分は決して体が大きくなく力も強くなかったので、仕事に慣れるまでは体力面で大変でしたね…。でも、頑張った分だけ稼げる、というのは大きなやりがいでもありました。年も取ってきて感じることは、足場という仕事は配置転換で一生働ける仕事だということ。力仕事だけでなく、経験やセンスを活かすシーンが多く、「一生現役」も夢じゃないな、と感じています。こうして長く働けるのも、L&R Groupとして、皆で足りない部分を補っているから。大変なときに助けられるだけでなく、自分も助ける側に立てるというのは、仕事をしていて嬉しいですね。

株式会社サテライト栃木
詳細を読む
矢印
社名 株式会社サテライト栃木
本社 栃木県宇都宮市飯田町889-1
Google Mapはこちら
電話番号 028-652-6309
代表者 代表取締役廣田 敦
総スタッフ数 4名(2021年7月現在)
廣田 敦

自分で考えて自分で稼ぐ。それができる業界。

代表取締役廣田 敦

座右の銘は「一日一汗」。19歳の頃に足場の仕事を始めて、20年以上続けてこれたのも、外で体を動かして働くのが好きだからだと思います。規模が大きかったり、特殊な形をしていたり、など、難しい現場を仲間と頑張ってやり遂げたときの爽快感は、いつまで経っても嬉しいですね。ぜひ一緒に分かち合いましょう!当社は少数精鋭でフットワーク軽く動いていけるのが強み。様々な現場を経験することで、後輩たちには知識や技術を増やして、自分で考えて稼げる人間になってほしいと思っています。私も毎日現場に出ているので、わからないことは何でも聞いてください。

株式会社相和産業
詳細を読む
矢印
社名 株式会社相和産業
本社 茨城県結城市上成175
Google Mapはこちら
電話番号 0296-54-6119
代表者 代表取締役鈴木 正秀
総スタッフ数 6名(2021年7月現在)
鈴木 正秀

毎日が特殊で、毎日が別の考え。だから飽きない仕事。

代表取締役鈴木 正秀

高卒初任給が13万円の時代に、40〜50万円稼げる!そういった夢のある業界で友人が働いていて誘ってもらったのが足場を始めたきっかけです。今まで数えられないほどの現場を経験してきましたが、1つとして同じものはありません。毎日が特殊、毎日が別の考え方。まったく飽きずに今まで続けてきました。足場は一気に全てを組み上げることは出来ず、一つひとつ積み上げていきます。未経験でも不器用でも経験者でもみんな一緒です。だからこそ、頑張りがいのある仕事だと思いませんか?L&R Groupという助け合える環境もあるので、この奥深い足場の仕事にもっと多くの人が就いてくれたら嬉しいです。

取り組み

安全について

安全について

高所作業での事故は、重篤な労働災害に繋がる危険性が高く、これを防ぐためには全員の意識が何よりも重要です。労働災害は、スタッフの「不安全な行動」と設備等の「不安全な状態」が原因で発生します。私たちは現場からこれらの不安全を取り除き、事故を防止する為に、サービスマン会議、足場作業従事者特別教育、安全衛生教育、などを通じて、従業員一人ひとりが安全衛生管理に高い意識を持てる環境づくりに取り組んでいます。

安全大会

安全協力協会

安全衛生管理への意識と習慣を、全員が身につけることを目的に、L&R Groupでは年に1度「安全大会」を実施しています。大会では優れた取り組みを表彰し、業界全体の事故統計や安全講話の共有を行います。事故の多くは、想定外ではなく、やるべきことを怠ったことが原因です。安全に近道はなく、こうした日頃からの取り組みが無事故に繋がっていくと私たちは考えています。

各社採用情報